患者の死と直面する際の看護師の心構え

患者の死は、看護師として医療現場で仕事を続ける人にとって、重要なテーマの一つとして位置づけられることがあります。
特に、患者の死と隣合わせの中で働く急性期病棟やターミナルケア病棟などの看護師は、業務を通して適切な看取りの方法をしっかりと考察していくことが重要です。
また、新卒で仕事を始めたばかりの看護師は、担当の患者の死がなかなか受け入れられなかったり、死期が迫った患者との接し方に戸惑ったりすることもあります。
そこで、気丈に患者の死を乗り越えるには、業務の合間を縫ってキャリアが長い先輩や同僚に助言をもらったり、看護師を対象とした研修会や事例検討会などに参加をしたりすることが大事です。

病院によっては、どの階級のスタッフも患者の死としっかりと向き合えるような医療環境が整っています。
例えば、研修への参加や管理職の看護師長などからのフォローアップを実施したりといった取り組みです。
なお、患者の死亡時に慌てることなく正しい処置をするには、仕事中やミーティングなどの時間を使って、個々の患者への対応の仕方について意見を交わすことが重要です。
その他に、延命治療として人工呼吸器や経管栄養などを実施している病院では、一日に何人もの患者を看取ることもあります。
患者の受け入れ状況にもよりますが、多くの患者の死に直面することに対して気持ちの切り替えがスムーズにできる人や臨機応変に対応ができる人は医療現場において重宝がられる傾向があるようです。